Fall Aは、(1) Analysis for General Managers(GM論概観), (2) Leading Individuals & Teams(個人・チームに対するリーダシップ), (3) Managerial Economics(経済学、pricingを中心に), (4) Statistics for Managers(統計) の4科目をコアク科目として1年生全員が受講しました。各科目の名前にくどいくらいに"Manager"とついているのが、GM schoolを標榜するTuckらしいです。笑
本日は、事前の期待を上回って面白かったStatistics for Managers (STATS)について紹介したいと思います。
STATSのクラスは名前の通り、Managerが判断・使用する観点で統計を習得しようというものです。私のセクション(クラス)は、マーケティングを専門とするKopalle教授が担当でした。
今までの人生で統計を習う機会は何度かありましたが、どれも無味乾燥な数式が並ぶ授業だったので、今回も’またか’程度の期待度でしたが、Kopalle教授の授業は今までで最もエキサイティングで役に立つ統計の授業でした。
例えば、在庫がどのレベルに達した時に注文すれば在庫切れを起こさずにすむか、2つのTV番組に対するアンケート結果(例えば、この番組は家族向けである等)について明らかな差異があるかどうか、トラクターの売上を予測するときにどの説明変数を入れるべきか落とすべきかなど、どれもビジネスで実践できるトピックを痛快に教えてくれました。コースタイトルにStatistics for Managersとあるように、まさにManagerとして統計を判断する際のガイドマップを伝授されたという感想です。
またインド人である同教授は、授業の開始時にインドの文化について紹介したり、生徒に統計にまつわるジョークを発表させたりと、非常にユーモアのある先生でした。(ちょっと知的なジョークでは、30人以上のお茶会(tea party)を何と呼ぶか?→Z-party!(サンプル数が30以下はt分布、30以上はz分布を使うことにかけたもの。))
他の授業についても、適宜ご紹介していきたいと思います!
KH